ドコモからカード型スマホが出て話題? はっはっは、そんなの遅い遅いwww

ドコモからカード型スマホが出て話題?
な〜〜〜にを今頃「やりました!」みたいに出してるんでしょうか。SIMフリースマホの世界には早くからミニマムサイズが流行ってて、「もうさ、着信機能だけでいいから邪魔にならないやつを!」という人がけっこう多いんですよ。で、ちゃんとしたスマホは持ってるけど、それは月額の安いデータ専用にするわけですよ。
ドコモから11月22日にカード型スマホが出て話題になっていましたが、私としては「はぁ? 今頃? なんかメリットあんの?」という感じでしたね。まったくすごくないことをすごいと見せかけることに長けていますよね、この会社は。バッテリーが380mAhと書いていましたが、大丈夫なんでしょうか。誰か購入された方は是非コメントください。
ちゃんとさ〜、探せば安いのあるからさ
私は海外に行ったときに、現地で10日ほど使える電話番号付きのSIMカードを買い着信専用にするために、ニッチフォン-Sというカード型携帯を持っています。
なんと、今ならAmazonで5,978円。私が買ったときも6,000円台だったかな。一見、電卓に見えますが、電話としての機能はひととおり揃っていまして、モバイルバッテリーさえあれば海外でも困ることはありません。
なんと言っても、Wi-Fi機能が付いていまして、テザリングが出来るんですよ(笑)。プラスチッキーなガジェットなんですが、邪魔にならないし(なくしちゃうのだけ気をつけて)、旅行には最適ですよ。
今は、この機種の後継機モデルが出ていまして、値段は倍するけど4Gに対応しているから、こちらの方がオススメですね。
一応、国内の使える電話会社としては、NTTドコモ、ソフトバンク、IIJ mio、DMM Mobile、BICSIM、OCNモバイルOne、イオンモバイル、YAMADA SIM、NUROモバイル、Mineo(Dプラン)、Ymobile、スマモバとのこと。たいてい使えるのでは?
でも、本命はコイツですね!
私の経験上、着信専用機はコンパクトであることに越したことはありません。私の場合は動画や写真を撮っているときに電話をしたいことが山ほどあったので、2つに分けるようになったんですが、2台持ちってクソうざい! なのでどちらかは小さい方がいいのですよ。
そこで、狙っているのが、これ。
Unihertz Jelly Pro、世界最小の4Gスマートフォン………ではなくて、こいつの後継機のUnihertzのAtomがすごいんですよ!
https://www.unihertz.com/ja_JP/atom
これ、確かクラウドファンディングサイトで話題になった商品で、まだそこに参加できなかった一般に対しては販売していない状況みたいです。
おそらく2万円前後だと思うんですが、防水防塵でアンドロイドはオレオだし、写真も撮れるし、4Gだし、64MBだし、言うことなしですね。
あとは、ファーウェイのように変なチップが搭載されていなく、バックドアやらマルウェアやらが仕掛けられてなくて、サーバにもアクセスしなければ完璧ですね。技適にも対応しているようだし、本命中の本命ですね。
メルマガの購読はこちらか
-
前の記事
だから中国製のハイテク機器を使うというのはこういうことなんです【政府、中国通信2社製品を排除へ】 2018.12.07
-
次の記事
書評『秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本』(光文社新書) 2018.12.11
コメントを書く