この時代に家とかマンションを買っちゃう人wwwww は「情弱」なのだろうか

雑誌『BLACKザ・タブー』では、リーマン・ショック後からしきりに「家を買うな!」という特集を組んできました。その内容は、みなさんもご存知の通りですが、どこで買うのか・いくらで買うのか・頭金は・何年で返すのかというパターンがそれぞれ違うので、損をするのか得をするのかは、当然結論は違ってきます。
私たちが書きたかったことは「いかに不動産屋に騙されずに、ちゃんと勉強をして、家を手に入れるか」ということで、家を買ったマンションを買った人のことをあざ笑うことではありません。
例えば、みなさんが職場で「ホームページを外注に作らせる」というミッションがあったときに、Webデザイン専門の会社とかシステム会社とコンタクトを取りますよね。その時、もしもあなたが勉強していなかったら「Google Analytics設定で5万」とか「SNSを5種類構築で10万」とか「SEO対策で15万」というように、全て自分で出来ることを巧みに名称を変えられて搾取されるという現象が起きますよね。
それを昔からやっているのが不動産業界なんですよ。
みなさんが宅建業法を知らないのをいいことに、巧みに名称を変えて、細かく細かくお金を取っていきます。先日、札幌で大爆発事件を起こした「消臭スプレー」だって、いまだにミニミニやエイブルは平然とやっていますよ。あまりにも露骨なので今スクショを撮りまくっているところです。
なので、雑誌のスタイルとしては「買わない」という立ち位置を決めて発言しているわけで、私は別段「買わない奴が偉い」と思っているわけではないし、この話を参考にして買って頂けたら幸いですという考え方をしています。
……ただ、ですね。
無謀な買い物をしてはいけないというのも一貫していまして、高い買い物をするんだから(だって年収の何倍のものを買うんですよ)、知識がないままアホな買い方をしてはいけないし、売る方に質問して鵜呑みにしてはいけないのは、小学生でも分かりますよね? そーいう「情弱」こそ、みんなで笑ってあげないといけないと私は考えます。
情弱の「なぜ家を買うの?」の質問に応えるアンサーベスト5を発表します
では突然ですが、ここで「こういう考え方のやつは危ない」という参考例として、情弱アンサーベスト5を発表してみたいと思います。
5位
「いやぁ、俺が死んだら、ローン払わなくていいんスよ(酒をグビッ)」
これ、私の父親も何十年も前にまったく同じことを言っていました。しかもなぜかドヤ顔で。つまり「お前たちのために命をかけたんだ」とでも言いたいのでしょうか。ものすごいお門違いもいいところですよね。で、その父親は、現在蒸発さえしていますが、2018年現在まだ生きています(年に一度役所で戸籍を調べています。どこに住んでいるかは分からないけど)。つまり、こういうことを言ってる奴ほど長生きするんですよ。
その死んだら払わなくてもいいというのは、つまり「保険」をかけているわけですが、当の本人は「何の保険をかけている」のかをちゃんと理解しているのでしょうか。おそらく「団体信用生命保険」のことを指しているとは思うのですが、それだって数百万円の保険料が上乗せされているんですけどね。
せいぜい家族に「まだ死なないのコイツ!?」と思われないように、太く、短い人生を終えてください!
4位
「いま金利ゼロなんスよ知らないんスか!? 買わないと損しますよ!」
ええっと……金利はいつか上がるんですけどね。アメリカは利上げに踏み切りました。EUも同じような動きが起きていますね。日本は、今後来る大不況のためにも金利をゼロにしていては危険すぎるので、そろそろ上げて行かないといけない状況なんですよね。
いま銀行はジャッブジャブと住宅ローンにだけは金を流しまくっています。もう銀行なんてオワコンな時代なんだけど、あいつら偉そうに人に金貸して悦に入っていますよね。変な銀行掴まされていませんか? 覚えていますか、かぼちゃの馬車事件。もう、存続が危ない地方銀行は、平気でああいうことをやってきますよ。
あなたの金利、変動なの? 固定なの? 金利の意味分かる? 大丈夫?
3位
「やっぱり家を持ちたいじゃないスか。一国一城の主。男の夢ですよね」
つまり、左右を見回して「みんなが買っているから、俺も買わないといけない」という気持ちになっているわけですよね。ひとこと言わせてください。「あなたは自分が無いんですか?」と。
40歳くらいで35年のローンを背負わされて、縁もゆかりもない郊外の住宅地に、マッチ箱のような三階建ての家を建てて、自分の名義にもならないその家のために、爪に火を灯すような生活をしながら、1日に2〜3時間ちかく電車に乗る。
それが「男の夢」であるならば、よくない思考が子どもにも伝播すると思うので、奥様は付き合う必要がないと思いますから、すぐに家を出られてはいかがでしょうか。
もっと他に「考え方」ってあるでしょ(笑)。
2位
「老後のために今買っておけば安心ですよね。先々で困っても、売れば金になるし」
ニュータウン構想ってありましたよね。子どもの頃に社会科で習いましたが、私なんかは勘のいい子どもだったので「馬鹿じゃないのコレ」と思っていました。
つまり、宅地開発で山を切り開き、家や団地を無秩序に建てていき、商店を呼び、鉄道を引いてくるわけです。西武鉄道とか東急とか京王とかが今でもやっていますよねえ。
はい、いまニュータウンどうですか?
その時、飛びついて買った人たちは「高齢化」し、子どもは都心部に出て帰ってこないので、もうすぐ「造成された限界集落」になると言われています。
当たり前ですよね。
この「町」には核となる産業がないんですから。単純に山を掘り返して、家を建てただけの場所に魅力もなにも無いじゃないですか。
また、大事な点が抜けています。
ニュータウン構想は素晴らしいかもしれないけど、「都心からの距離」はやっぱり「遠い!」ということは、絶対的に変わらないデメリットなんですよ。そのことに気付いている息子・娘は、そんな不便な街に帰ってきません。
すると、どうなるか。
親が死に、その残った家、資産価値のない木の塊を、子どもたちは相続するでしょうか。したとしても、今の法律では更地にしたほうが固定資産税が高くなりますので、「放置」という選択を取らざるを得なくなります。
廃墟決定ですね。
この状況は今後もっともっと酷くなるので、先で家を売ろうとしている人は地獄を見るかもしれません。あなたはずっと負債を抱えています。
ま、しかしですね。
もしかしたら移民を受け入れて、外国人がウワーーーーーっと押し寄せる未来が来るかもしれません。そしたら、その時はバブルになるやもしれませんね。
1位
「いや、だって家賃払うのと同じ金額で家が買えるんスよ!? 家賃払い続けても家は手に入らないじゃないスか!」
私が一番ニヤニヤしてしまう回答がコレです。うんそうだよね、毎月家賃を払うぐらいだったら、家を買った方が得なんじゃないの!? って誰もが思いますよねーーーー!!!!
小学生なら。
先ほどあなたは「死んだらローンはチャラ」ってドヤ顔で言いました。つまり、それは「保険」をかけているからだと私は説明しました。
その考え方が理解できるなら、いつか来るデメリットのために保険があるんだということは分かりますよね。
では、賃貸の家賃には「保険」が含まれているんだと考えることはできませんか?
まず、賃貸には大きなメリットがあって、
1、嫌なら引っ越せる
2、壊れたものは大家持ち
3、建物のための税金はない
ということが挙げられると思います。
せっかくあなたが男の夢であるマッチ箱…もとい、マイホームを建てたのに、隣の家に45歳の引きこもりの息子がいて、こいつがあなたの奥さんの入浴を覗き見していたりとか、大切に育てている娘さんを家に連れ込んでイタズラをしていたら……どうします?
ねえ、どうします? ねえ?
せっかくあなたが男の夢であるうさぎ小屋…もとい、マイホームを建てたのに、東京は最近ゲリラ豪雨とかすごいし、中国から変な汚染された空気が来るしで、屋根や外壁が痛みますよねえ。さすがに色があせて来たので外壁メンテナンスに見積もりをお願いしたら工事費400万円……どうします?
ねえ、ねえ、どうします? ねえ?
せっかくあなたが男の夢である豆腐ハウス…もとい、マイホームを建てたのに、仕事をクビになったとしましょう。それでもローンは止めることはできません。ていうか、一度でも止まったらアウトですからね。朝はマクドナルドでバイトして、昼からはビルの窓ふき、夜はガストで配達のバイトをしますか? 何とか日々を乗り越えても、年に一度固定資産税というものもやって来ます。ああ、もうだったら死んだほうがいいのかなって思っちゃいますよね。
賃貸物件の家賃は、これら想定されるリスクを回避できる保険料なんですよね。ましてや、物件が手に入らないのは願ったりかなったりで、金食い虫の家なんて欲しくないですよね。世の中はいま、ミニマリストスタイルが流行っているというのに。
私がこんなことばかり言っているので周囲には迷惑をかけています
こんな風に私が「脅し」を口にするので、私の周囲にいる人は家を買えなくて困っている人、または買ったけど言い出せなくて困っている人がけっこういます。
いやいや、いいんですよ?
自由に買えばいいじゃないですか(笑)。
あくまでも私は家を買うことのデメリットを発信しているだけです。仲の良い友人や親族には、損をしてほしくないというメキシコのギャング並にファミリーを大切にしたい気持ちが私にはあるんです。あなたとは違うんです(福田元首相)。
先日も、二家族に告白されました。「家を買いました、ごめんなさい」と。
一方は、私が昔からこういうことを主張しているのをよく知っている人物でしたので、ショックといえばショックでしたが、まあ買うだろうなあとすぐ納得しました。地元好き、ではない夫婦ですが、マインドが「イオン系」なのでしょう。どうして買ったの? という私の質問に返ってきた言葉が先の「第一位」だったの食べていた小玉こんにゃくを噴き出してしまいました。いいと思います! それだけの覚悟があってのことでしょうから。週末には家族でプリウスに乗りイオンに行って、帰りはくら寿司の行列に並んでいる幸せそうな姿をぜひ見せてください。
問題はもう一方でした。
なんと、豊洲のタワーマンションを買ったというんですよ。タタタタタ、タワーマンションを!? 私はあまりにも仰天してしまい、食べていたりんご飴を全部下に落としてしまいました。
タワーマンション……いま、最も買ってはいけないシロモノです! 家賃に換算してみてください。家賃50年とか60年分に相当しますよ? こればっかりは絶対に借りた方がいいという相場に現在はなっているんですよ。あかーん、はよ言うてよ。全力で止めたのに! いやあもう、とんでもないことをしてしまいましたね。
あ…………
だめだ……………
チキショウ、ここまで我慢してたのに………
あああ、ダメだダメだダメだ……
すみません、みなさん、
ちょっとだけ休憩させてください………
…………あーーーーーーーーーーーーーーーっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはwwwwwwwwwwwwwww、ぎゃっはははははははははははははははははははは、ぐははははははははははははははははっは、苦しい苦しい、あーーーーーーーーーーーーーーーっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは、ぎゃっはっはっはっはっは、あーーーーーーーーーーーーーーーっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはwwwwwwwwwwwwwww、ぎゃっはははははははははははははははははははは、ぐははははははははははははははははっは、ダメだ、我慢できねえ、笑いが、あーーーーーーーーーーーーーーーっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはwwwwwwwwwwwwwww、ぎゃっはははははははははははははははははははは、ぐははははははははははははははははっは、くっくっくっくっくっくっく、家買うって、あーーーーーーーーーーーーーーーっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはwwwwwwwwwwwwwww、ぎゃっはははははははははははははははははははは、ぐははははははははははははははははっは、35年ローンって、あんた、あーーーーーーーーーーーーーーーっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはwwwwwwwwwwwwwww、ぎゃっはははははははははははははははははははは、ぐははははははははははははははははっは!!!!!!!!!
………すみません、みなさん、くっくっくっく、冒頭からずっと、くくくくく、笑いを必死に堪えてきたんですが、もうこのへんで我慢の限界に達しまして………くっくっくっくっく………誠にすみません!(泣)
気を取り直して。
タワーマンションはいま、訳の分からない値上がりをしています。とにかく素人が今買ってはいけないシロモノになっています。
日本のタワーマンションって、2000年頃に規制緩和によって建てられ始めたんですよ。だから、まだ18年しかその歴史って無いわけで、いったい耐用年数はどれくらいなのかが判明していません。コンクリートの寿命みたいなものは、軍艦島とかを参考にできるので分かってきているのですが、タワマンに関しては未知数である部分が大きいんですね。
タワマンがなんで危ないかは、これまた別の機会にでも詳しくやるとして、今回は1つだけその理由を記載しておこうと思います。
タワマンってね、15年に1度の「大規模改修工事」が必要と言われています。コンクリートの躯体部分と、それを繋ぐサッシの部分、それから外壁は軽いパネルをはめ込んでいるだけなんだけど、そことの繋ぎ目の部分、そこはシーリングされていていわゆる「パテ」みたいなもので雨風を凌いでいるだけの構造なんですが、その「パテ」が15年で溶けるらしいんですよね………
ぎゃっはははははははははははははははははははは、ぐははははははははははははははははっは、ダメだ、我慢できねえ、笑いが、あーーーーーーーーーーーーーーーっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは………
それで、その大規模改修工事にはもんのすごいお金がかかるらしくて、「修繕積立金」からお金を使いたくても理事会でなっっかなか賛同が得られない。そりゃあそうですよ、タワマンにはどれだけの人数が住んでいると思います? 金持ちもいれば、ギリギリの貧乏人もいる。若い人もいれば老人も。みんながみんな金を使うことに賛成じゃないんですよ。こないだも、渋谷の古いマンションで、建て替えの同意を得るのに20年以上かかったっていうニュースがありましたよね。ああいうこと、今後各地で勃発しますし、私も知り合いに「マンションの理事長」が何人かいますが、みなさんヘトヘトになってやってますもん。無償なのに(笑)。
お金がある人が買うのは自由なので、勝手に買えば? と思うのですが、ギリギリのところで金の工面をしているような年収350万円クラスの人は、絶対に手を出さないほうが身のためなわけです。
ですから、知り合いの「タワマン買った」告白には噴飯したんですよ。
しかし、家を持つことは「悪いこと」ではありません
自分の家を持ちたいということは、悪いことではありません。高い買い物だからこそ、下調べをしっかりしないとダメってだけで、欲しいなら買えばいいと思います。
先にも述べましたが、不動産屋は無知な客をカモとして食い尽くそうとしてきます。
「あなたは勝ち組です」
「成功者の景色はいかがですか?」
こういうようなことを言え、とマニュアルに書いてある不動産屋も存在します。しかもけっこう大手の。早い話が小馬鹿にされているんですよ。
ですから、
しっかりと勉強して下さい。
特にマンションはお気をつけあれ。意外とみなさんは毎月の支払額しか気にしていませんが、もしマンションを一括の現金で買ったとしても、マンションには毎月支払わなければならない「修繕積立金」と「共益費」と「駐車場代」がかかってきます。
仮に、修繕積立金が月に10000円、共益費が8000円、駐車場代が12000円だとすると、毎月30000円の「ローン外」の予算が出て行くことになりますよね。年間で36万円、35年で1千260万円です。てことは、一戸建てを買う方が、マンションの予算よりも多めの金額のものを買えるということですよね。マンション価格と、戸建て価格は同列にはできないわけです。
もう、
書いていて怖くなりますよ。
しかし、かくいう私も、実は物件を2つも所有しています(爆)。これについては、いつかまた詳しくお話しますが、も〜〜〜ホント大変です。ちゃんと考えて、どうやって回していくかを考えないと、とんでもない火傷をしてしまいます。
日本の税制って、本当に無茶苦茶ですよ。どうやったって逃れられないようにできているし、気をしっかり持っていないとすぐに国に徴収される仕組みになっています。
よく、中国人や韓国人が土地を買い漁っているから大変だ! なんて騒ぐ人がいますけど、全然勉強してないんじゃないの?
そんなもん、買わせとけばいいんです。買ったはいいけど税金を払わなかったら没収されるんですから。国としてはいくら外国人に土地を買われてもへっちゃらなように出来ているんですよ。ご安心くださいませ!
税金の話は税理士に聞いてください。
たかはしはじめ先生の経営する「確定申告酒場」がおすすめです。飲みながらいろんな事を教えてくれますからね。
でも、不動産に関しては独学も必要です。売ろうとしている奴らの甘い言葉を鵜呑みにするなんて、マジでどーかしてますよ! ガソリンスタンドの店員がボンネットを開けて、見て、「バッテリーが故障してます」とか言うのと同じですよ。なんで見ただけでバッテリーが壊れてると分かるんだよ。バイク好きの私にはそのウソがはっきりと分かります。知識があるからです。それと全く同じことです。売ろうとしてくる奴の言葉なんて、まず疑ってかからないとダメです。
そんなわけで、あなたにだけ、とっておきの情報を配信するメルマガをご購読ください!(売ろうとしてる奴)
でもね、僕ぁ好きですよ、家とかマンションをこの時代に買っちゃう人wwwww
だっていっぱいネタを提供してくれるんだもん。この文章も、いろんな人の人柱の上に成り立っています(笑)。
メルマガの購読はこちらか
-
前の記事
クリスマスってことで山下達郎のラジオは聴き逃がせないわけです 2018.12.24
-
次の記事
中華アクションカメラ沼にハマりつつある私が2019年におすすめするヤバい機種とは 2019.02.01
コメントを書く