『美味しんぼ』をネトフリで見てて、ふと「令和に実写化するならキャストは誰だろう?」を考えてみた

『美味しんぼ』はいいですねえ。料理の基本中の基本を教えてくれます。今ではもう当たり前のことになってしまった料理の基本を、大上段から「ドーン!」と山岡さんが言ってくれるのでスッキリしますね。いけすから網ですくった魚をさばいたものを食べて「美味い!」とか言ってる味音痴の人は是非ともネトフリに加入して一話から見て欲しいですね。
映画で観てみたい
非常にゲスな話で申し訳ないんですが、こうなってくると美味しんぼを実写で見たいなあという思いが再燃してきますね。
過去に何度か美味しんぼは実写化されていて、山岡さんを佐藤浩市や唐沢寿明、松岡昌宏なんかが演じているんですよね。まあでも、この人達はもうロートルなんで、若い山岡さんが見たいわけです。
ちなみに過去のテレビドラマ、映画でのキャストは以下のようになっています。なかなか渋い人選ですよね。私は個人的に「富井副部長を誰にするか」が作品が成功するかしないかの運命を握っていると思います。
テレビドラマ『美味しんぼ』(1994~)
- 山岡士郎- 唐沢寿明
- 栗田ゆう子- 石田ゆり子(パート1、2、3)、富田靖子(パート4、5)
- 海原雄山- 原田芳雄(パート1)、江守徹(パート2 – 5)
- 京極万太郎- 伊東四朗
- 岡星精一- 益岡徹
- 岡星良三- 元木行哉
- 岡星冬美- 森口瑤子(パート2)
- 唐山陶人- 田村高廣(パート1、3、5)、内田朝雄(パート2)、久米明(パート4)
- 大原社主- 中条静夫(パート1)、鈴木瑞穂(パート2、3)、船越英二(パート4)、神山繁(パート5)
- 谷村文化部長- 秋野太作(パート1)、大河内浩(パート2 – 5)
- 富井文化副部長- 津村秀祐(パート1)、本間しげる(パート2 – 5)
- 周懐徳(周大人)- 仲谷昇(パート2)
- 二木まり子- 宮崎彩子(パート3、4、5)
- 中川チヨ- 岡本麗(パート4、5)
- 近城勇- 羽場裕一(パート5)
テレビドラマ『美味しんぼ』(2007~)
- 山岡士郎- 松岡昌宏(TOKIO)
- 栗田ゆう子- 優香
- 海原雄山- 松平健
- 富井副部長- 松澤一之
- 田畑絹江- 中島ひろ子
- 花村典子- 津乃村真子
- 二木まり子- 上原さくら
- 近城勇- 木村彰吾
- 京極万太郎- 伊東四朗、北村総一朗(PART3)
- 岡星精一- 益岡徹
- 岡星良三- 徳山秀典、川岡大次郎(PART3)
- 団一男(原作では「一郎」) – 小田井涼平
- 唐山陶人- 麿赤兒
- 丿貫(へちかん) – 谷啓(PART1)
- 大原社主- 神山繁
- 西健一郎- (本人が特別出演)
- 角丸幹事長- 山下真司(PART3)
- 松川記者- 相島一之
- 中川チヨ- 大島蓉子
- 相川料理長- ベンガル
- 氷岩人事局長- 浅野和之
映画『美味しんぼ』(1996)
- 山岡士郎- 佐藤浩市
- 栗田ゆう子- 羽田美智子
- 里美 – 遠山景織子
- 中川- 竜雷太
- 大原大蔵- 芦田伸介
- 花見小路辰之丈- 田中邦衛
- トメ – 樹木希林
- 京極万太郎- 財津一郎
- 三川 – 柴俊夫
- 井戸正子 – 清川虹子
- 料亭「花山」女将 – 赤座美代子
- 小泉編集局長- 石田太郎
- 谷村文化部長- 仙波和之
- 富井文化部副部長- 笹野高史
- 花村典子- 鳥越マリ
- 田畑絹江- 種子正
- 築地の店員 – 河原さぶ
- 社長秘書 – 綺田由夏
- レポーター – 武藤まき子
- 海原雄山- 三國連太郎
独断と偏見で考える新キャスト
まず、主人公ですが、これは俳優から考えるよりも「当てること」を念頭に考えるべきでしょうね。例えば、小栗旬とか高橋一生というネットの声がるんですが、う~んそれだと爆発的なヒットが見込めないような気がするんですよね。主人公が「何を言うんだろう?}というハラハラ感が欲しいじゃないですか。やはりここは映画『課長 島耕作』に田原俊彦が抜擢されたような「え、そう来る!?」というインパクトが欲しいところです。
で、私は霜降り明星の粗品さんがいいのではないかと思います。
演技なんか出来るのか!?というハラハラ感があるし、でもけっこうキツイこと言いそうな期待感もある。若者にも人気があって、しかも俳優じゃないから「え、そう来る!?」というインパクトもあります。粗品さんの美味しんぼ、見たいと思いませんか?
さて、ばっちりな主人公のキャスティングに皆さんが納得したところで、次に大事なのが山岡さんを支える栗田ゆう子さん役を決めないといけません。栗田さんといえば、ちょっと古くさいOLであり、時にお母さんのような立ち振舞も出来る、昭和の「お嫁さんにしたい女性」像が垣間見えますよね。過去には、石田ゆり子さんや羽田美智子さんがズバリなキャスティングで演じていらっしゃいますが、なんと言っても優香さんほどの当たり役はいませんでした。なんか演技が古臭く、「もぉ、山岡さーーーん!」というセリフが似合いすぎます。優香さんをキャスティングした人は天才か何かでしょうか?
で、それを今の時代に当てはめますと、個人的には小芝風花さんがピッタリのような気がします。
「もぉ山岡さんったら!」という白々しい演技も、時に「悩みがあるなら言ってごらんなさい」っていう説教臭いセリフも、スカーフを首に巻く80年代っぽいOLの格好も、小芝風花さんなら全てうまいことこなしてくれそうですよね!
はい、この時点でもう、この実写版は当たったも同然です。あとは重要なキャストである富井副部長と海原雄山が決まれば大成功は間違いなしですね!
富井副部長は過去には松澤一之さんや笹野高史さんという、これもまたピッタリ過ぎるキャスティングで抗うこともできなさそうなんですが、私的に今の時代ではこの人しかいないっていう俳優さんがいます。それは東京03の角田さんです! もう説明するまでもないでしょう。令和の富井副部長は角ちゃんしか演じることはできませんよ。他に誰かいます? ね、いないでしょ?
海原雄山なんですが、原田芳雄、江守徹、三國連太郎、松平健という「だよね! だよな!」という素晴らしいキャスティングが行われています。正直言ってここを凌ぐのはかなり難しい。私もない頭を捻りながら考えに考えました。粗品さんと口汚く罵り合う、顔の濃い俳優………う~~~ん、篠原涼子さんの夫、市村正親さんしか思い浮かびません。粗品さんと並ぶと、ちょっと孫とお爺ちゃん感が否めませんが、とりあえず市村さんをキープということで!(笑)
佐藤浩市が今度を海原雄山を演じるってのもアリなんだけど、あの人あんまり好きじゃないんだよな~。文句ばっかり言ってる「結局二世タレント」にしか思えないので。
その他、文化部長は渡部篤郎さん、花村さんは吉高由里子さん、絹江さんは江口のりこさん、大原社主は西岡徳馬あたりで固めればいいんじゃないでしょうか。
美味しんぼは良いよな~
『美味しんぼ』って時には涙してしまうほど、いい話の回ってありますよね。特に私は、このアニメの「偉そうに振る舞ういい大人が、最後には素直に謝る」っていうくだりが好きなんですよね。人生なんて短いし、人間なんていくつになったって未熟なんだっていうことを痛感させられます。あの海原雄山だって、自分が間違っていたと気付いたら、あとでこっそりとものすごい後始末をするじゃないですか。そこが好きなんですよね。
世の中には「謝ったら損」って考えている人ばかりですよね。自分が非を認めれば全てのものを弁済しなきゃならんから謝るわけがない……というどっかの国から輸入された考え方が跋扈して、尊敬できない大人ばかりになってしまいました。『美味しんぼ』はきっと、こういう日本になることを食というテーマを通して危惧し指摘したかったんでしょうね。
ちなみに私が一番好きな回は、カキフライにレモンをかけたら海原雄山が激怒してビジネスの話がご破算になった回と、韓国人経済界の人の前で富井副部長が酒を飲みタバコを吸いビジネスの話がご破算になった回です(笑)。富井副部長は最高ですね。
是非、みなさんのキャスティング構想もコメント欄に書いてくださいね!
メルマガの購読はこちらか
-
前の記事
大坂なおみの問題はラケットを叩き壊したことじゃない それよりももっと深刻なこと 2021.06.13
-
次の記事
「アイドルだって恋愛していい」とか言ってる奴は物事の本質を理解してない大人こども ドライフラワー高木紗友希社長事変を例に 2022.04.14
コメントを書く