「にも関わらず」って皆んな書くけど頼むから平仮名で書いてください

まあ、別に良いんですけどね。
僕が職業病で「にも関わらず」って書いている人が気になるっていう話なんです。にもかかわらずは「にも拘らず」がオリジナルなので、あまり関わらずと混同しないように原則「ひらく(平仮名にする)」っていうことになっているわけなんですね。
それが何故か? は、いろんなサイトで解説されていますから是非お暇な方はそちらを検索なされてください。
世の中にあふれる気になる誤表記
こないだホットサンドメーカーを買ってきたんですけど、その箱を見ていて「ぐぬぬ…」となってしまった訳です。
こんなのを気にするのは昔ながらの雑誌編集者か写植時代からやってるデザイナーか校閲の人なんでしょうけれど、このパッケージにある日本語がいろいろと気になってしまうわけです。
「挟んで焼くだけ!レシピは無限大!」
もう、めっちゃ気になります。なぜエクスクラメーションが半角なのか。百歩譲って半角はいいとして、なぜ「!」と「レシピ」の間を空けないのか。メーカーの人は最終的にパッケージをチェックしたんだろうから、なんで赤字を入れないのか。
とか。
例えば世の中には「来週も杉下右京が大暴れ?!」みたいな表記がありますが、これを見た瞬間に僕は相棒を嫌いになるでしょうね。
なんやねん「?!」って。そんな日本語ねえよ! と思っちゃう訳なんです。(厳密に言うと使われている文学作品もありますけど)
意外と僕らが叩き込まれた表記って、世の中とは連動していないみたいで、最近はネットニュースなんかでもこういった誤表記をよく目にします。
んまあ、おそらくネット媒体から編集者になった人は、こういう基本的な修行の時間が無いわけですから無理もないんですが………見つけちゃった時は、どうしても心の中で下に見てしまいますね(笑)。
読み間違いが多いユーチューブの世界
ユーチューバーってカメラの前で喋るだけでも大変なお仕事なんですが、登録者の多い人は本当にスラスラと喋れてすごいなあと思います。
ただその半面、もう歴然と「アホが判明する」瞬間がありまして、それが漢字の読み間違いです。
時にはわざとっていうこともありますので一概には言えないんですけれど、誤読した瞬間にニヤついてしまうのはお許しください。
琴線
これ何人組かの若い子に人気があるユーチューバーがこの漢字を、「ていうか、ことせんに触れるわあ」と宣っていたんですよ。
ことせん………?
琴平電鉄の線路のことですかね? そこに触れたら電車の音が聞こえるって? ことせん……ことせんですか……へええええ………。
よっぽどお金持ちが集まる中高一貫学校に通ってらしたんですねえ。
造詣
これはガジェット系ユーチューバーでパナソニックのカメラに詳しいおっさんがこう読んでいましたよ。「いや、さすがパナソニック、ぞうしが深い!」
ぞぞぞぞぞぞぞぞ、ぞうし………???
ぞうしって何ですか? お正月に食べるアレですか? それとも借金をもっとおねだりすることですか? ぞうし? ぞうし???
パナソニックって、ぞうしが深いんですか?
え、何が深いんですか???
最もキツイのはこの漢字です
御用達
みなさんはいとも簡単にこんな漢字は読めると思いますが、世の中には日本語は喋れても日本語を理解している人ってけっこう少なくて、これはなにか新しいPC用語くらいの感じで覚えている人って多々いるんですよ。
「宮内庁ごようたつの醤油が売っていますよ」
「この定食屋、俺のごようたつなのよ」
「昨日さあ、ごようたちがうちに来てさあ」
その昔、80年だくらいにはこの漢字をわざと間違って発音する大人っていましたけど(肩にセーターのせてる系の)、昭和をぶっ超えて時は令和だっつーのに、答えあわせをしないまま今になっちゃったのか、素で「ごようたつ」って読んでいる人が散見されて、僕怖いんです。
ごようたつって!
いや、
ごようたちもたいがいやけど!
そんな訳でこれらの「ちゃんと読んでもらえない漢字」を動画にしてみましたので、各自で答え合わせしてみてください。
通常、読めて当たり前なので、全問正解でも100点満点中50点です。悪しからず。
メルマガの購読はこちらか
-
前の記事
キャンプブームがついに終焉 いやというか、かなり前から終わってたよ 2022.04.23
-
次の記事
元ハロプロの久保田利伸こと高木紗友希が「私に勝手に期待しといてガッカリしたとは何事か!」とYou Tube内で発言 2022.04.25
コメントを書く