マンボウについての噂がほぼ嘘だった件

いやあ、驚きました。
とある水族館に行ったんですけどね、マンボウのところでずっと見ていたら、横にパネルが貼ってあって、
「嘘だと思います!」
の文字。
マンボウって面白いなあ…と私が思うきっかけになったエピソードがほぼ嘘だったってことが分かり、ショック死しそうでした。
マンボウは自らジャンプした衝撃で死亡する?
やつらがジャンプするのは目撃されているそうですが、それで死ぬほど弱い魚ではないとのこと。
え!? マジで!?
でも冷静に考えれば……そりゃそうだわな。
マンボウは日差しの強さで死亡する?
マンボウは水面で体を横にしてプカプカ浮いていることがあるそうで、これを日光で死んだのではないか思われたのではないか? とのこと。
深海に入り、冷えた体を暖めているそうで、そのとき鳥が寄生虫を食べてくれることもあるそうです。
……んだよ、これも嘘かよ!
マンボウは真っすぐしか泳げないので岩に当たって死亡する?
確かに小回りは苦手。
でも「方向転換できなければ絶滅するでしょ?」と書いてありました。
うん、確かに。
誰だよ、こんな嘘を撒き散らしたのは!!
マンボウは触っただけで傷が付き、それが悪化して死亡する?
触ると痕が付いてしまうのは本当だそうです。
でも、それは治るし、死にません! とのこと。
そりゃ魚なんで人間が触ったら粘膜が剥がれて体調を悪くするのは、全部に当てはまりますよね。
マンボウは仲間が死んだショックで死亡する?
基本的に成魚したマンボウは単独行動だそうです。
水族館でも、一匹が死んで、それを見てショックを受けて、マンボウが次々に死んだなんていう報告は無いそうです。
確かにそうだったら「かわいいなあ」と思えるけど、人間が勝手にエピソードを作った臭い臭いがして、マジでムカつきますな。
マンボウ、ごめん。
俺、勘違いしてたよ、君のこと。
こういうのが170万回も再生されてるの、なんだかなあ
ところで、私にこの嘘の情報を伝聞した張本人に写メを送りつけ、
「あなたが私に言ったことは全部嘘でしたぁ、残念!」
とメッセージを添えましたが、それについての答えは、
「だって、水族館で聞いた話なんだもん!」
とのこと。
怖いなあ…こうして未確認の情報はどんどん拡散されていくわけです。まさかマンボウを通してフェイクニュースの構造を目の当たりにするとは思いもしませんでした。
みなさんもネカフェに行くときなどは、お気をつけ下さい。
メルマガの購読はこちらか
-
前の記事
劇場版『鬼滅の刃』を観た感想を日本一正直に書きたいと思います 2020.10.22
-
次の記事
「コロナの影響で」って言っておけば何でも許されるのか 2020.10.28
コメントを書く