コインチェックの仮想通貨ハッキング事件が怪しすぎて夜も眠れない

う〜〜〜ん。
ずっと変だなあと考えているんですよね。
なんのことかって?
そりゃあコインチェックのことですよ。
今回のNEMハッキング事件は謎が多すぎますよね。
コインチェックが言ってることも「?」だし、
新聞報道なんかも「?」なんですよねえ。
そもそも仮想通貨というのは取引所を介してでないと売買はできないわけですが、その取引所のひとつがコインチェックです。アプリもけっこう見やすくて、ダウンロードしている人も多いんじゃないでしょうか。
しかし、コインチェック自体は金融庁から金融機関としては認められておらず「みなし免許」として運営されていました。まあ、この時点で推して知るべしだったわけですよね。
ビットフライヤーやZaifという取引所が他にあるわけですから、そっちを利用すれば良いわけです。にもかかわらず、コインチェックが出川哲朗のCMをガンガン流すもんだから、なんとなく流された人たちが「ここは安全だ」と思っちゃったのかもしれません。
私は、コインチェックだけは嫌だな〜と思いながら毎日アプリは閲覧していました。おお150万円超えたよ〜とか、ああ20%ダウンだよ〜とか言ってるだけですが。
なぜ私がコインチェックに前から違和感を持っていたかというと、大きく2つの理由があります。
1、取引手数料が高い
仮想通貨ってそもそも手数料が安くてやり取りが出来る夢みたいな通過という理念があるにもかかわらず、手数料が他の取引所より何倍も高いって時点で「こいつらガジってんな」と思ったわけです。
2、免許がない
これは上記で述べた通り。仮想通貨ってこれから伸びしろのあるものだから金融庁も大目に見てくれていたんだとは思いますが、認められない理由がちゃんとあったわけで、その時点で「ヤベえこいつら」と思わなければならないわけです。
今日の日経の記事で「コインチェックに認可が降りなかったのは北朝鮮が関与すると見られるコインを取り扱っていたから」というのが出ましたが、これはもうあまりにも荒唐無稽すぎて今後日経新聞は当てにならないなと思いました。ブロックチェーンという仕組みをちゃんと学習した方がいいんじゃないですかねえ。
さて、コインチェック。
0時過ぎにNEMを盗まれたことを10時になるまで気付かなかったそうです。
ここから分かることが2つあります。
ひとつは「夜中誰もいないんだ!?」ってことですよね。ハッカーたちは何ヶ月も前から様子を伺っていたと思います。その結果、深夜はみんな帰っちゃうぞこの会社、ってことを知られてしまったわけです。
もうひとつは「個人が買ったNEMをウォレットに入れてなかっただろ!?」ということですね。これは説明すると夜が明けてしまうので省きますが、個人に売ったNEMをまたコインチェックの口座に戻していたのではないかという疑いが出てきます。
この2つ、
もしやってたとしたら、刑事罰になります。
情報というのはどうしても流出してしまいます。こればっかりは仕方がない。よくニュースなんかで「どこどこショッピング、顧客情報が漏洩」なんてのを見かけますよね。けど、漏れただけでは故意でない限りと「最低限のセキュリティー」をやっていた場合、漏らした会社の責任者が逮捕されることはありませんよね。いろんな法律で定められている最低限のセキュリティーを実施していれば、その罪は問われないのが一般的です(民事は別ですよ)。
しかし、
コインチェックはずさん過ぎました。
単にずさんというだけでなく、これは罪が問われます。やるべきことをやっていないんですからね。それどころか後者は偽札を扱っているのと同じことになりやしませんか?
それから、NEMを失った人に円で補填すると発表されましたが、これは覆る可能性もありますよ。コインチェックは月に3000億円ほどの利益があるとか噂がありますが、本当かどうか分からない。しかも現在「入金は出来るが、出金はできない」という状況になっており、ヒッジョーーーに眉唾なんですよ。
しかも盗まれた当時、NEMは100円を超えてたんじゃなかったかなあ。それを88円換算で戻すというわけです。客からしたら大損こいた上に、利確しちゃうわけだから「税金が発生する」のです。よく暴動が起こらないなあと思いますよ。
あと「協力する」と言ったZaifもおかしいんだよなあ。48時間以内に盗まれたNEMを突き止めるって言うけど、そんなの数分でできるっしょ! だいたいNEMってのはZaifの代表的な仮想通貨なんだから! ここに乗じてハードフォークするんじゃないだろうな!
新聞報道もむっちゃくちゃ!
この人達は単に仮想通貨を理解してないどころか、そんな訳わからんもんはけしからん!って考え方なんですよね。ビットコインもNEMも同じだと思ってる。コインチェックの記者会見でまったく意味不明の質問をしてたのには笑っちゃいましたよ。
なので報道は報道として現象を確認するだけにして「オピニオン」は無視した方がいいと思います。もっと『要人』のTwitterを監視するとか、自分の考えをしっかりと持っておくことが大切です。
今回の事件、全然収束しそうに見えないけど、私的には誰が一番得したかってことだけを凝視しています。きっとそいつらが真犯人に近いと思うから。
仮想通貨ってさ、もっと意義のあるものだと思うんですよ。今は投機の対象になってしまっていますが、仮想通貨で助かる命があったり、とてつもなく便利な未来が待っていたりと、我々の生活をより良くするもののはずなんですよね。
こういう「ワル」たちだけのものではないんです。
悔しいなあ。
メルマガの購読はこちらか
-
前の記事
世代だからって小室ファンだ、安室ファンだと決めつけないで欲しい 2018.01.20
-
次の記事
ハロプロ紙芝居おじさんの前についに本物のハロプロメンバーが降臨した話 2018.02.06
コメントを書く