ふるさと納税で勃起するほど美味しいアイスが届いて思うこと

美味い…美味すぎる。
今朝方、北海道から届いたアイスクリーム、めっちゃ美味くてビックリしてしまいました。
思わず、
「えええーーーー何これ!?」
と叫んでしまいましたよ。
こんなに美味しい各地の特産品を送ってくれるなんて、ふるさと納税しといて良かったなあ…と思いますが、そういう思いもこれが最後なのかもしれません。
参考リンク:ふるさと納税でアマゾンギフト券100億円 泉佐野市が総務省に対抗 – 毎日新聞
大阪府泉佐野市は5日、ふるさと納税を巡り、返礼品に加えて、寄付額の最大20%分をインターネット通販大手「アマゾン」のギフト券にして提供するキャンペーンを始めたと発表した。総務省は過度な返礼品を規制し、地場産品に限定する方針だが、市は「総務省の一方的な見解に基づく規制は地方自治の精神にそぐわない」と反発している。
今大人気となっているふるさと納税のやり方に、総務省が茶々を入れているんですよね。地方は法の抜け穴を縫って、頑張ってるわけなんで何の問題もないと思うのですが、あの野田聖子の時代から圧力をかけているわけです。そんなことよりお前、仮想通貨の件どうなったんだよ?
まったくもってナンセンスだと思います。
地方は、特産品のある地域ばかりじゃないんですよ。なんとか知恵を絞って税金をゲットしようとしている泉佐野市には「頑張って」と伝えたいですね。
あと、こんなのも出てきました。
参考リンク:ふるさと納税サイトの返礼品に「VAIO PC」3モデル–48万円~99万円で
VAIOは安曇野市で組み立ててますからね、法の解釈では特産品といえるでしょう。この会社が地元に税金を落としていることは紛れも無い事実ですから。
しかし、今年中くらいにはふるさと納税には規制がかかり、ヒッジョーにつまんない内容になるでしょうね。
私はこういう国のやり方が本当に嫌いで、辟易しています。権力を見せつけようと、岩盤規制を敷きまくっている輩たちです。本当に質が悪いと思います。法を守ることに縛られて、それが目的になっちゃっている典型例です。大事なのは良い国にしていくことなのに。
日本の政治って、腐敗しきっていますよね? 古代のローマ帝国でも政治が腐りまくって内部から潰れてしまいましたが、もう日本も潰れる時なんでしょうね。どうせなリセットされるなら早く潰れて欲しいですね。
メルマガの購読はこちらか
-
前の記事
頑張っても報われない社会を、報われる社会にするには、どうすれば良いのか 2019.04.12
-
次の記事
また始まったベスパに乗りたい病 それもPXや125ではなくオートマの高速乗れるやつ 2019.04.18
コメントを書く